My Web もよろしく!
ブログパーツ
フォロー中のブログ
カテゴリ
検索
以前の記事
2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 03月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() ![]() 昨夜の酒肴の一品 たんまり採れたバッケ(フキノトウ)を使ったピザ 糖質オフなれば、ピザのベースは「油揚げ」を開いて使う トッピングはバッケとわしたポークのスライス わしたポークはいわゆるランチョンミートだが沖縄製で 沖縄産豚肉を使っているし添加物オフであるヘルシーミート そしてチーズをトッピングしてオーブントースターで焼き上げた これがまた (^^¥ 絶品なり! バッケのほろ苦さとポークの塩味がマッチして チーズのうまさに油揚げまでがコラボレーションして違和感ゼロ! できればイタリア人にも食べさせたい! 本気でそう思いましたよ ▲
by yuritora1
| 2014-03-30 14:25
| キッチンバー笛吹亭Ⅲ
![]() ![]() こんなに役に立った料理本ははじめて! ただのレシピぢゃなくて「なんでそ~なるのか?」を教えてくれている 今夜のメインディッシュはチキンソテー 鶏もも肉300gちょうど 塩はきっちり計って「2.4g」を両面に振りかけて下拵えはオシマイ 冷たいフライパンに油を引かずに鶏肉を皮目から置いて火をつける ごく弱火でゆっくりと 出て来た脂や水分はキッチンペーパーできちんと拭き取る 肉の側面を見て八分どおり色が変わったらここで裏返して弱火で焼き続ける 全体に火が通ったらできあがり! (^^¥ 8%の塩と弱火だけで「皮パリ」「肉ジューシー」の旨さが味わえるとは まるでマジック! うまいうまいうまい! プロの技はすごいもんですね ▲
by yuritora1
| 2014-03-16 21:26
| キッチンバー笛吹亭Ⅲ
![]() うーーーー~~みゅ! 毎晩のことなのだが、生野菜のパワーといふか、 そのボリュームにわが顎力もへこたれそうになる が、がががが、と、噛む噛む噛む そこに電話がかかってきてしばしあれこれ・・・ ビールが終わって次のステージ しばらく休んだせいで「満腹信号」が出たようで「もういいか」状態 野菜サラダだけで終わりにしたらせつないぢゃなひか (^^; ウィスキー2フィンガーとホットチェイサーを用意して マグロ納豆、 そして今日のメインのTVで見た「油揚げガレット」をつくっていたんですよね ちょっと冷めちゃったけどね レシピより具が多くなっちゃってオープンスタイル まあ、今宵もゆっくりと食べて飲んでシアワセになりませう ▲
by yuritora1
| 2014-03-15 20:47
| キッチンバー笛吹亭Ⅲ
![]() 古稀を期して悪しき習慣からの脱出といふか・・・ 検査結果にビックリした昨年11月 以来、学べるだけ学び実践し「糖質オフ」「減塩」「減アルコール」「酵素食」などに運動習慣までプラスしているのだが・・・ 体形の変化は徐々にあるものの・・・ 体重と体脂肪率の減少は期待値よりガッカリ値の方が高いのだ 朝食抜き、昼も軽く、されど変わらぬとしたら・・・夜の絶対量が多い としか言へぬではなひか・・・ね (^^; つまり、トータルのエネルギー量、つまりカロリーカットも必要なんだよね されば主犯は「脂質」であらふ 糖尿病対策では、糖質オフ主体で脂質は許容されているが「ダメなんだ」ね といふ今夜の酒肴は 全体にあっさりと組み立ててゐるのだ ・いつものたっぷり野菜の酵素サラダ ・マグロ粗のニンニク炒め煮 ・豚肉と切り干し大根、油揚げのピリ辛炒め ・切昆布の常備菜、いつもの納豆、チーズと漬物も酵素食 バランスの取れたメニューぢゃなひか! ボリュームは古稀年齢とマッチしているか? それが問題なのだ・・・(^^\ ▲
by yuritora1
| 2014-03-14 20:53
| キッチンバー笛吹亭Ⅲ
![]() 介護留守居役の二晩目 定例化して慣れっこなのだが さて、何を食うか? 減塩と糖質オフを始めてしまったので・・・ なにかと制約を課してしまったのだ (^^; まずは「酵素食」の生野菜サラダを山盛りにサンマの水煮缶をトッピングして 酵素+DHA&EPA 次なるカツオタタキに県産ニンニクをたっぷりで「がん予防」 まあ、日々の食習慣が「生命維持」と「病気予防」に効果があればそれに越したことはない そして納豆と湯豆腐、エノキダケも加えて食物繊維とか・・・ まあ、まあ、能書きは別にして今宵も楽しくおいしく さて、さて、「明日は明日の風が吹く」 ▲
by yuritora1
| 2014-03-13 20:19
| キッチンバー笛吹亭Ⅲ
![]() ![]() 本日の「糖質オフランチ」 昨日とほぼ変わらずだが、キャベツ・エリンギのコンソメスープを添えた 「冷蔵庫のキノコが邪魔なのよね・・・」へのご返事だ (^^; ピザ風のベースが今日は高野豆腐のトースト 違和感はほとんどないが・・・しいていへば 三日前のバケットといったところか 承知で食べれば「うまいぞ!」 ▲
by yuritora1
| 2014-03-06 13:22
| キッチンバー笛吹亭Ⅲ
▲
by yuritora1
| 2014-03-05 20:52
| キッチンバー笛吹亭Ⅲ
![]() 本日の「糖質オフランチ」 ネットで検索すると糖質オフの広がりはすばらしく メニューも様々にアップされていて得られるヒントは多い 今回は「油揚げ」ベースのピザ風なり 油揚げにタマネギ、ウィンナー、溶けるチーズをトッピングして トースターで焼いただけ これがまた結構絶品で、酒の肴にも「いいね!」なのだ プラスゆで卵とリンゴで軽めのランチ ごちそうさまでした! ▲
by yuritora1
| 2014-03-05 12:03
| キッチンバー笛吹亭Ⅲ
![]() ![]() ローソンの減糖質ブランパン 今日はレタスとサンマ水煮缶を挟んでフィッシュドッグ DHA/EPA も日常的に食して血管強化 (^^\ 赤いリンゴも皮ごと食べてポリフェノールをいただきませう トレッキングのランチ対策も徐々に決まってきて 高野豆腐のクッキーとかね 糖質オフのこんにゃく麺ラーメンとかも発見したり 目立たないけれど「糖質オフ」食材が産業として成り立っていることがわかる それだけ糖尿病やメタボ解消には 糖質(炭水化物)といふ「魔物」を食事から排除していくことが必要なんですね 高い小麦を輸入するよりは 大豆への農作物変換政策が必要なんではないでしょうかね ▲
by yuritora1
| 2014-03-04 12:11
| キッチンバー笛吹亭Ⅲ
![]() 冷蔵庫在庫クリアセール そんな感じでとりとめのないメニュー しかしながら栄養バランスはいいぢゃなひか (^^\ 一切れ残っていた鱈は湯豆腐プラス、つまり「鱈ちり」 鶏もも肉1パックありで、チキンソテー 弱火でぢっくり火を通せば皮目パリパリお肉ふっくら、塩はちょっぴりだが旨み濃し 付け合わせは一個残っていたブロッコリーとエリンギは一緒にソテーして エリンギって意外に使い道があるよね、旨いし もういいよっていふぐらい日々の生野菜と納豆 「酵素食」って実質的な健康効果があると思ふ 元気が意欲だけでなく満ち溢れてきてる なにせハゲアタマのトップからフロントにちょびっと情けなく生えていた細い毛が・・・ 量はともかく「太く硬く」なってきてるんだよね 自分ではわからぬが 後頭部や髭の白髪に「黒いもの」が現れ出でているとか ふーむ!にわかには信じがたいが事実なれば・・うれしいやふな悲しひやふな しかしだ、 速かった老化が正常化したといふことなれば 表面だけでなく内臓や見えぬ血管壁や神経細胞にも作用しているのかもしれぬ しばらく途絶えさせていた「生肉」つまり「刺身」だね これも調達して食おうぢゃなひか もとめる成果は見かけぢゃなひ 血管内壁、内皮細胞の「賦活」だからね ▲
by yuritora1
| 2014-02-25 21:24
| キッチンバー笛吹亭Ⅲ
|
ファン申請 |
||